前を向いて歩こう~お寺ブログ~

学ぶ

2017.09.17

友人に誘われて講演会に行ってきました。

共感力というテーマで、内容はとても難しいもので、私の知能で理解できるレベルを越えていたように感じます。

しかし、やっぱり思うのですが。
自分のわかることだけ聞いていても成長はしないよねってことです。
知らないし、気づいてないからこそ、学ぶということがあるんだと思います。

それを思い出せただけで、十分に幸せな日でした。




別院にて

2017.09.16

昨日総曲輪の別院にてイベントがありました。
とても有意義なイベントにお手伝いさせていただき、素晴らしい経験をさせてもらいました。

余ったロウソクを再利用するアイディアや近所の料理屋さんとの交渉、イベント全体の構築など、自分にはとてもできないことをやってのける皆さんを間近で見ることができて本当によかったです。

自分ももっと大きくなりたいと思いました。
まだまだ勉強です。







時間の経つのは早い

2017.09.15

先日の運動会に向かう道中。

前を自転車で行くこども達の後ろ姿を眺めながら徒歩で追いかけました。
「先に行ってるね」と私に構わず、本当にさっさと行ってしまいました。

その姿を見て大きく成長したなと感じました。

時間の経つのは早く、
だから今やろうとしてることがあるなら
あんまり先延ばしにしてはいけないなと思いました。

当たり前に来年があると思うから今年はやらない。
そんなことにならないように、今年も残り頑張ろう!




手帳

2017.09.14

先日、プレゼントをいただきました。

「手帳」

ケータイ電話が壊れた時に、予定がわからなくて困ってたということを聞かれたのか、手書きの手帳をくださいました。

こういう心遣いは何にもかえられません。
ありがとうございます!

早速なにか書きたいのですが、来年の手帳なのでしばらく使うのは我慢します。




生えかわり

2017.09.12

歯が抜けました。

こどもの歯が抜けました。

生え変わりをする歯「乳歯」です。

グラグラになっていましたが、自分で引っこ抜けなくてしばらく放置していた歯でした。

無事に抜けて本人が一番ホッとしていました。

「乳歯が抜けるとその後に永久歯が生えてくる」

知っていれば驚きませんが、もしも知らなかったらビックリするでしょうね。

心配していても、安心していても、
知っていても、知らなくても
次に歯が生えてくるという事実は同じ。

これを仏教でいえば、私たちへのほとけさまの救済のはたらきは同じ。
私たちのその時の状態を問わず、同様に救済されます。
「どんな状態でも」というところにはたらきの素晴らしさがあるんですね。

生きる力

2017.09.03

スムージーを飲みました。
夏のいただきものです。

ちょっとドロッとしてて、美味しくいただきました。

ボーッとしているうちに子供達に全部飲まれないように。
冷蔵庫の見えないところに気をつけて冷やさなければ。

私は末っ子だったので兄弟との競争率の激しいなかで育ちました。
肉が夕飯に並ぶと、急いで食べないとあっという間に無くなってしまいました。

ほしいと思ったものは、相手に獲られないように。
それも「生きる力」なのかもしれません。

IMG_5684.JPG

スケジュール

2017.09.01

携帯電話が壊れました。

修理の期間、代替機を借りることになりました。
普段使い慣れた機種ではないので、何をするにも時間がかかります。

一番の問題なのが、「スケジュール」
最近は携帯電話でスケジュール管理をすると、家族の予定もお互いにわかってとっても便利です。
ですが、これが壊れると大変です。

どうしようもないのは、明日1日何をするのかわからないこと。

携帯電話がなおるまで、家で予定を印刷して持ち出さないといけません。

やっぱりこういう時に手書きの手帳って必要だなーと実感しました。

IMG_0424.JPG

夏休みの終わり

2017.08.31

夏休みが終わりました。
小学生は今日から2学期です。

先日子供達を連れてプールに行ってきました。
夏休みは親がバタバタするので満足にどこも連れて行けませんでした。

なので、県内の太閤山ランドのプールへ。

夏休みも終わりなのでたくさんの人で賑わっていました。
今年の夏は本当にハードでした。
でもそんな時期を経験すれば、きっともっと成長できるのでは…と思います。

9月からも前を向いて歩こう!










水橋再発見!

2017.08.30

水橋再発見の旅Vol.4

水橋小路、8号線沿いにある「ハムザ・レストラン」

外国の雰囲気が漂う外観。
中に入ると、外観通りの雰囲気。

片言の日本語で丁寧にメニューの説明を受けました。
が、早すぎて何度聞いてもわからないのもご愛嬌。

水煙草やその他飾ってあるものが異国の雰囲気を醸し出しています。
大型スクリーンやマイク設備もあったので、夜はなにか演出があるのかもしれませんね。

カレーはとっても美味しかったです。
5段階で一番甘口にしましたが、最後の方は汗をふきながら食べていました。
とっても食べた感を味わえたいいお昼ご飯となりました。

水橋再発見。
いいお店にまた出会えました。




天日干し

2017.08.29

こども食堂を終えて。
片付けもなかなかたくさんあります。

館内だけならここまでではないのですが、境内を使ってバーベキューやら流しそうめんやら花火やらいろいろすると片付けも大変です。

ひと通り終えて、ホッとしたのもつかの間。
本堂の座布団が湿っぽいことに気づきました。
そういえばこども達が座布団の山の中に潜って汗だくで遊んでたなーと思い出しました。
晴れた日に天日干しで乾かします。
いまどきのこども達はこんなにたくさんの座布団を多分見る機会ってそんなにないんだろうと思います。
この座布団の山で友達と遊ぶのが楽しかったんだろうなー。




ページ上部へ