2017.02.07
今月のこども食堂の会場を再度確認。
いつも使ってる場所ですが、自分の足で改めて確認しました。
子供達に危険な箇所はないか。
施設の壊れやすいものはないか。
立ち入り禁止エリア、出入り口の場所。
手洗いや靴の泥はどうするか。
マイクは、ゲームは、食事のテーブル配置は。
清掃道具の数は。
駐車場の采配は。
警察の用語から使われる『現場百遍』(げんばひゃっぺん)
デスクの上やパソコンの画面でどれだけ考え尽くしても分からないことがあります。
そこに立たないと気づかないことがあります。
以前、ある町の川を昔のようにホタルの舞う綺麗な川にしようとゴミを拾いに行ったらなぜか川の水が干上がっていて、川のていをなしてなくて腰を抜かしたことがありました。
AIやロボットが人間の仕事をほぼ何でもできる時代。
ロボットが無駄と判断するようなことを、今だからこそ見直さなければいけないのかもしれません。
現場百遍‼︎
町の子供達の笑顔のために。
明日も前を向いて歩こう!
2017.02.06
雪の降るなか、庭の椿(ツバキ)がぽつんと地面に落ちていました。
以前、実家の庭掃除をしていて、椿の花がいっぱい落ちていたので、
綺麗に全部片付けて自慢げにしていたら、
「全部綺麗になっていいんだけど、椿はちょっと残ってるくらいがちょうどいいんだよ」
と教えてもらいました。
雪の中ぽつんと落ちている椿の美しさはまだわかりませんが、
それがいつかわかるようになりたいと思います。
人のいのちに例えるなら、
椿が落ちる時が人のいのちの終わりならば、
落ちる時不安だろうが安心していようが関係なく、
大地はそのいのちを受け止めてくれる。
人のいのちが儚いことはどうしようもない事実ですが、
不安に思わずに安心して大地に身をゆだねて、
いのちを終えられるなら咲かせた甲斐があるというもの。
今夜、お世話になった方をお送りしなければいけません。
寂しいけれど、
その現実は変わらないけど、
一つだけ間違いないのは、受け止めてくれる大地が必ずあるということです。
一足先にお父さんが受け止められた大地が、疑いようもなく受け止めてくれている。
これが真実であるとおしゃかさまはおっしゃいました。
疑いたい人がいれば、思う存分に疑えばいい。
でも疑う必要のない世界が私たちには必ず用意されています。
悲しむ人がいつか前を向いて生きられるように、これからもがんばりたい。
2017.02.05
ピロリ菌(正式名ヘリコバクター・ピロリ)の二次除菌が今夜終わりました。
1週間、時間を決めて薬を服用しなきゃならなかったのと、アルコールを飲んではいけないということでした。
ピロリ菌は胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因になるそうです。
一次除菌で取り除けなかった胃の中の手強い細菌でしたが、
これで無事に無くなっていてくれると嬉しいです。
インフルエンザが流行していますが、健康管理は大切ですね。
2017.02.04
フットサルの大会に行ってきました。
スポーツの楽しさを感じられるいい機会でした。
普段いろいろする考え事などがちょっと違うことをすることで解決したり、自分の悩み事が意外と些細なことに思えてきたりします。
何かにつまづいた時は、たまにそれから離れて違うことに身を置くこともいいのかもしれません。
2017.02.03
開催が迫ったこども食堂のお願いで地域をまわる毎日。
最後の仕上げに学校にこども達用のチラシを届けました。
今日の富山は午後からとってもいい天気。
こんな日には富山の人は必ず東の山々、立山を見ます。
今日はとてもキレイに立山連峰がみえました。
昼は青く、夕方にはその山々が西日に照らされて赤く浮かび上がります。
学校の校庭からきれいな景色が見えてしばらく見とれていました。
明日はPTA行事。
明日も前を向いて歩こう!
2017.02.02
水橋再発見の旅! Vol.2
水橋の素敵なお店をご紹介。
2016年9月にオープンしたクレープのお店「にこっとさん(nicottosan)」さん。
水橋高校の前にそのお店はあります。
美味しいとの噂を聞いて、早速お邪魔しました。
「お寺のブログ載っけてもいいですか」
「ブログ載せてもらえるんですか?是非是非ー」
店主も快くオッケーを出してくれたので、
早速ブログにアップさせていただきます。
お店に入ると、とても素敵な姉妹がお迎えしてくださいます。
メニューもとっても豊富で迷ってしまいますが、私は定番のチョコバナナを。
娘たちは変り種のメニューを注文しました。
人気店のため順番待ちもありましたが、余計に期待が高まります。
食べやすい形をしていて、生地だけでも美味しそう。
中も生クリームでふわふわしていて、チョコもおいしかったです。
がっつり食事系のクレープのメニューもあって、
お腹が空いてる時にもお腹を満たしてくれそう。
水橋にこんな素敵なお店があるなんて!
またまた水橋の魅力を再発見。
↓お店のブログです。
http://ameblo.jp/yaritaikoto0210/
昨日より今日が、今日より明日が、
もっと素敵な水橋になりますように。
今日も前を向いて歩こう!
2017.02.01
今日から2月です。
近所の魚屋さんに立ち寄ってお話ししていたら、
「これ持っていかれ」
と言って、まぐろの刺身をもらいました。
「これもらえるんだったら毎日通いますねー」と冗談を言って帰ってきました。
昔、「先用後利」という言葉について、長い時間かけて考えた時がありました。
あれは売薬さんの販売手法のことですが、果たしてそれだけだろうかと。
何も特別にお返しできないのに、只々いただけるものは尊い気がします。
そこにある心が尊いから、もらえると嬉しいと感じます。
その尊さを教えてもらえるから、同じことを誰かにしてあげようと思えるのだと思います。
2017.01.31
7年前の今日、朝の7時に三女が誕生しました。
食卓でちょうどその時を家族で迎えました。
7年前の今日、
早朝に先に妻を病院に送り届けてから、
慌てて家に戻って子供たちを連れてもう一度病院に追っかけて、
2階の分娩室の手前のドアに着いた時に、
大きな赤ん坊の泣き声が分娩室からしました。
「間に合わなかった」というのと、
あんまり大きな泣き声だったので
「男の子かな?」と思いました。
中に入ってみると、「元気な女の子ですよ」と言われました。
7歳になった今でも、この子の声は家族で一番大きいです。
これからも大きな声で、元気に育ってほしいと思います。
元気いっぱい、前を向いて歩こう!
2017.01.29
今日は誕生祝い。
大好きなカレーライスとケーキを食べました。
みんなで作ったカレーはなおのこと美味しく感じられ、どの野菜を誰が切ったなど言いながら食事を楽しみました。
人生ゲームやトランプ大会、お姉ちゃんからの手紙など手作りの誕生会はいつも楽しみです。
明日からピロリ菌の薬を飲むのでしばらくアルコールともお別れです。
今夜はビールの味を体に刻み込んで、
明日からも前を向いて歩こう!

