2020.11.19
水橋組という水橋地区の浄土真宗本願寺派のお寺の集まりの活動に参加してきました。
今年はコロナ禍で行事が悉く中止です。
毎年楽しみにしている「こども会」も中止となり、子ども達だけでなく私たちスタッフも寂しい思いをしておりました。
そこで、子ども達の寂しい思いを汲んで少しでも笑顔になってもらえるようにと企画しました。
水橋地区の学童施設の子ども達にお菓子のプレゼントです。
学童に通う子ども達がもっともっと来るのが楽しみになりますように!
水橋組の組長さんが誰よりも率先してお菓子などを調達してこられたのに驚きと尊敬を思いました。
お寺はいろんなものをお供えしてもらいます。
仏さまへの「お供え」を、またみんなに「おすそ分け」させていただきます。
人と人との善意の連鎖がずっとずっとつづきますように!
2020.11.19
今日のお参り先の女性から、帰りにプレゼントをもらいました。
以前にもちょうだいした「膝掛け」
本堂でのお参りの際にあったかくて、とても好評です。
またいただいて、こんなにたくさんのお参りに来てもらうのを考えないとね。
冗談まじりに言いました。
「是非たくさん門徒さんを呼んで使ってもらってくださいね」
ありがたく使わせてもらいます。
膝掛けの出番がたくさんあるように、
今年の冬は寒くてもいいかも、と思えました。
2020.11.16
毎年報恩講にお邪魔した時に、御膳を用意してくださる立山町のお宅にお邪魔しました。
今年はコロナウイルスのこともあり、お土産にお料理を持たせてくださいました。
このお料理、全部奥さんの手作りなんです。
ぎんなんも近所の神社に拾いにいってくださいます。
お野菜は自分のとこの畑で作ったものです。
前日どころか何日も前から下準備をしてくださったお料理の数々。
本当にいつもありがとうございます♪
のっぺ美味しい^_^
2020.11.09
いつになく嬉しそうにテストの結果を教えてくれる娘。
もったいぶることなく、「数学何点やったと思う?」
まさかの高得点を言って、自信満々の表情(笑)
一番の苦手科目の数学。
納得いかない点数をとってくることもしばしば。
よっぽど悔しい思いをしていたのでしょう。
隠れた努力を自分なりにしていたようで、
成果が表れて本当に嬉しそうでした。
努力は必ず報われる。
2020.11.03
部屋の掃除をしていて、ふと空気清浄機に目が止まりました。
「そういえば、吸気フィルターの掃除してなかったな」
フィルターを外してみると、その中が気になりました。
「さらにこの中はどうなってるんだろう?」
中を開けると、さらにフィルターが...
そして加湿のトレーやスポンジがあって、綺麗なカビがすくすくと育っていました...
頑張って育ったのに申し訳なかったですが、できる限り綺麗に内部の掃除をして汚れを取り除きました。
機械の働きがイマイチだなーと思っていましたが、まさか機械自身の内部から汚かったとは。
普段見えない部分もちゃんと見てあげないといけませんね。
2020.10.31
お参りでのいただきものシリーズ連投です。
門徒さんのご親戚からいただきました!
富山市内の餃子店「ミッちゃん餃子」の餃子です。
早速焼いてみました。
少しボリュームのある餃子をかじったら、なかの具がサクサクいってとても美味しいです。
ひとくち食べると、中から汁が吹きこぼれてきました。
ご飯のおかわりを何度もしてしまいました。
ごちそうさまでした!
2020.10.30
この時節には、報恩講参りに門徒さんのお宅をまわらせていただいています。
コロナ禍も少し落ち着きつつあり、一軒一軒ゆっくりとまわっています。
滑川のとあるお宅では、いつもお土産に「肉だんご」をくださいます。
黒部の美味しいところの肉だんごは我が家でも大変好評です。
いつもありがとうございます。
亡くなったお父さんがとっても大事にされていた前庭を息子さんも大切に手入れされていて、とても綺麗になっています。
帰って肉だんごを美味しくいただきました。
2020.10.28
2日間の照蓮寺報恩講の行事。
無事につとまりました。
お参りに来られた方々皆にマスク着用のご協力をいただきました。
御斎の会食の時間がなかったので満足にお話できなかった方もおられたかもしれません。
申し訳ございませんでした。
しかし、久しぶりに皆様のお顔を拝見できてありがたく思いました。
来年はマスクが要らなくなっていればいいなと思います。
2020.10.25
明日から二日間、照蓮寺の報恩講の行事がつとまります。
今年はコロナ禍の為、午後からのみの開催です。
本堂にお参りにいらっしゃる方々のために少しでも気持ちよくあがってもらいたい。
外のほこり払いの作業は今まで濡れモップでしたが、新しい道具でとても速くキレイになるようになりました!
自分でなんでもせずに、娘が楽しんでできそうな作業はなるべくお任せします。
それがきっとその子の為にもなると思っています。
明日から二日間、コロナ禍のなかであっても今年も無事に報恩講をお勤めできることは嬉しいことです。
2020.10.21
来週の寺の行事の前に掃除をしました。
私は草刈り担当。
昨日に続き、とてもよいお天気でした。
水やりもしてないのに、草もとても元気に伸びていました。
コロナでも草は伸びます。
久しぶりの行事なので、門徒の皆さんに会えるのを楽しみにしております。