新着情報

みずはしこども食堂開催!

2016.09.17

みずはしこども食堂。

水橋中部地区のたくさんのボランティアの方々に支えられて、昨日なんとか開催することができました。

次回への改善点は山ほどありますが、それを大きく上回るこどもや保護者の感想に胸が熱くなりました。
市のこども担当の方々やお弁当の会社から栄養士の方々も見学に来られました。
水橋のマスコットキャラ、やくしさんも暑いなかお越しいただきました。
びっくりしたのは、小学校から校長先生をはじめ、教頭、教務主任、全学年の学級担任の先生方が外が真っ暗になるまで参加してくださったことです。

学校教育と地域教育はそれぞれありながら別でない。もちろん家庭教育も。
以前、毎日のように来る日も来る日もそれを先輩後輩と語り合い、本当にそれでいいのか、もっとこども達の為に大事なことがなかったかを、時には本気でケンカしながらみんなで作り上げた理想。
家庭と学校と地域、こども達の為にどれがこけてもいけない。バラバラでもいけない。3つをつなげよう。

青くさいことをいい歳してまだやっとるのかと、たまに自分でも思いますが、小さな一歩でも理想の実現に近づいたと実感した時に、この上ない喜びが湧いてきます。
これからも以前同様、ちゃべちゃべとこども達に関わっていきたいと思います。14330028_1111430092268707_7126657941745795360_n.jpg14333558_1111430075602042_782123400878852373_n.jpg14368670_1111430098935373_8678620442604448177_n.jpg

こども食堂にうれしい差し入れ

2016.09.14

14333838_1104581519633424_3624530878490985650_n.jpg

明後日9月16日(金)みずはしこども食堂が開店。
参加者96名、ボランティアを含めると130名が参加予定。

今日は嬉しい差し入れもいただきました。
「新聞みたよ。すきなだけ取りにおいで」
じゃがいも、玉ねぎ、にんにく、米粉、お米。
本当に助かりました。
ありがとう、舘さん。

当日はこども達にいっぱい食べさせてあげます。

こども食堂サミットに参加して

2016.09.10

こども食堂サミットin関西に参加。

14317549_1100809106677332_3596834861106300826_n.jpg講師の言葉
「生きてるだけですばらしい」

こどもたちに情熱を傾ける方々が何百人も集結。

今日のご縁にただ感謝です。

新潟佐渡での研修

2016.09.09

14316773_1104566469621736_4201473313975029595_n.jpg新潟佐渡での一泊研修が終わりました。

フェリーは気持ち悪かったですが、とても貴重な経験ができました。

知らなかったことを知ることは、とても重要です。

やはり人を選んではいけない。
えこひいきをしてはいけない。
みんなを幸せにしなければいけない。

14237545_1104566489621734_3199770743501147566_n.jpg14238214_1104566512955065_556305550537854570_n.jpg何でもそうですが

これ自分には関係ないな
と思ったらそこでおしまいです。

なんでもまずは覗いてみること。
ちょっとかじってみること。
まだやりたかったらがっつりやること。

それが人間を成長させます。

自分の成長を諦めないで。
誰にでものびしろはいっぱいあるはずです。

14212672_1104566362955080_2930912364395666456_n.jpg14232522_1104566386288411_4984560988436349964_n.jpg

情熱

2016.09.02

本日から三日間、お世話になった門徒さんの遺作展が開催されています。
作品を前にして奥様から色々なお話を伺い、仏事でお会いしていた時とは違う一面を教えていただきました。

書のことはわかりませんが、見ていると心がうまくリセットされていきます。

作品のなかの一つ
『情熱』
人の魂を感動さすのは情熱と誠である
決して単なる知識や技能ではない

14203205_1092571260834450_3729777325745459290_n.jpg

情熱と誠
大切だけれど、つい他のことに囚われてしまう。
そんな自分に気づかされる、
よい機会をいただきました。

14184425_1092571267501116_7843102065902139024_n.jpg

照蓮寺 夏の子ども会を開催しました。

2016.08.23

14055115_1083757855049124_8761630765656922049_n.jpg

年に一度の第7回「しょうれんじ夏のこども会」を開催しました。

手品や全体遊び、昼ごはんを挟んで、午後からは境内や本堂にいろいろな遊びブースを設けて、自由に遊んでもらいました。


焼きそばやかき氷を何杯もおかわりしたこども達、今日はおなか大丈夫だろうか?

毎年こども達に喜んでもらえるよう少しずつ内容を変更して、それが参加したこども達のツボにはまった時はとても嬉しい気持ちになれます。

翌日会った方に言われました。

「帰ってから、こども会の話いっぱいしゃべってくれました。よっぽど楽しかったんやね」

今朝、本堂に散乱していたお手玉の中身やら藁やらを片づけながら「終わっちゃった」という寂しさと「やっと終わった」という安堵の気持ちがわきました。

夏の締めくくり。
お寺の夏が終わりました。14063948_1083758075049102_4186349613295144191_n.jpg

14102396_1083760705048839_5952234722230338017_n.jpg
14117812_1083762365048673_6399299333180080285_n.jpg
14021482_1083762441715332_8158926330649862537_n.jpg
14022265_1083760681715508_2617374145211347297_n.jpg

本堂の塗装2回目塗り

2016.08.21

昨日は照蓮寺の塗装デーでした。
門徒さんの有志の皆さんとがっつり本堂をコーティングしました!
素人なりに自分たちのお寺をペタペタ...
へたっぴでもいいがです。
こうやって少しずつおらの寺に愛着がわいてくんだろうな。

明日は夏休み照蓮寺こども会。
こども達に夏休みの思い出を持ち帰ってもらいます。
童心に帰ってこども達と1日遊びまくりますV(^_^)V
今からテンション上げてきます!14034989_1082141251877451_6442927767354966879_n.jpg

14102465_1082141245210785_1182812475977441851_n.jpg
14054087_1082141278544115_2719480877616613382_n.jpg

PTA夏のつどいin照蓮寺

2016.08.06

小学校PTAの夏のつどい

小学校をスタートして水橋の旧跡をまわりゴールの照蓮寺を目指しました

暑いなかよく歩きました

境内でカレーを食べて花火をして体力の余ってるこども達は本堂を走り回ってました

来年もがんばります!13900069_1070316623059914_3634173156896793959_n.jpg

13873076_1070316603059916_603878127723095477_n.jpg
13925328_1070316633059913_1502553429944505425_n.jpg
13920834_1070316593059917_1049368574670082128_n.jpg

水橋組の仏教こども会

2016.08.03

今日は毎年恒例の水橋地区のお寺合同のこども会
二杉の光明寺さんを会場にして、たくさんのこども達が集いました
千本つり等新しいアトラクションや婦人会の皆さんのお料理など新しい試みがありました
参加したこども達はもちろん、設え側にもよい刺激になりました13876544_1068123916612518_3462416754007769940_n.jpg

13921041_1068123869945856_6574420036662232675_n.jpg
13876444_1068123909945852_4411152757353634259_n.jpg

PTA夏のつどい打合せ

2016.07.30

PTA夏のつどいの最終打合せ。

会場下見もかねて照蓮寺で会議です。
お手伝いスタッフの皆さんも遅くまで多数ご参加いただきました。
あとは当日まで粛々と準備するのみ。

今年もこども達にいっぱい楽しんでもらえたら嬉しいです。13887026_1065475153544061_8924128642015791202_n.jpg

ページ上部へ