新着情報

縫い物の会

2016.02.17

今日は照蓮寺で女性の会
お手玉を作っています
布をカットして上手いこと縫っておられます

住職は残念ながら戦力外ですが
少しずつ形ができていくのが楽しいです

寺が地域の人で活気付くのは嬉しいことです

12715587_958331410925103_6215721422515562327_n.jpg

12729080_958331417591769_5892915029474793094_n.jpg
12745411_958331464258431_7394426804756983106_n.jpg
12509006_958331434258434_115220255779258404_n.jpg12745799_958331454258432_8894526472015527918_n.jpg

実家の報恩講にお参りして

2015.11.07

高岡の実家の行事、報恩講。

夜7時からのお参りの前に、お斎(会食)の席につかせていただきました。

ほうきんの実のよごし、くさぎの葉など、山の寺ならではの料理の数々。

台所に挨拶に行けば、昔からよく知る婦人会の皆さんがいました。
私が赤ん坊の時、よくオムツ洗ってもらいました。

やっぱりお里に帰ると、心があっかりします。12193303_909309419160636_7368692465277874055_n.jpg

12193855_909309455827299_1176702610728433505_n.jpg

照蓮寺報恩講

2015.10.27

おかげさまで照蓮寺の報恩講をつとめさせていただきました
大行事を終えてはじめての報恩講、これからもお寺をお護りしていく決意を新たにしました
汗をかいていただいたスタッフの皆さんと直会をしながら、貴重な時間を過ごしています12191084_905035259588052_4598875510738079295_n.jpg

12042762_905036426254602_7337524731559206051_n.jpg

ラジオ収録

2015.09.24

無事にラジオ収録完了。

相手の顔が見えないところでしゃべるのは大変でした。

12003228_891961254228786_121825063243220344_n.jpg

秋のお彼岸

2015.09.23

今日は秋のお彼岸、秋分の日。
太陽が沈む真西の方角にあの世を思う時期です。

門徒の皆さんと彼岸ならではのお膳をいただき、
お説教にあうよい日になりました。

12039425_891603534264558_5220953559143354248_n.jpg

カイロプラクティック健康施術会

2015.07.30

今日は午後から『カイロプラクティック健康施術会』が開催されます
このたび、ご近所水橋畠等にOpenされました^ ^
うちの寺で体験会を開催ということで喜んでお手伝いさせていただきます‼︎
私もプレ施術で、肩のゆがみや骨盤、首、腰など丁寧にみてもらいました
なされるがままでしたが、さっきまでガタガタだった肩の位置や足の長さもピッタリあってちょっとビックリです

水橋の人達をもっと健康にしたい!
と語る相山先生
素敵なお仕事ですね11201187_865200220238223_8369476055746949087_n.jpg

11221416_865200036904908_2966219337207375748_n.jpg
11693961_865200060238239_6624622428201664826_n.jpg
11796316_865200046904907_6780704653619760403_n.jpg

水橋組真宗夏期講座

2015.07.14

真宗夏期講座 開催中です

講師ははるばる奈良よりおいでいただきました

京都に住まいしておりました際に大変お世話になった方で、15年前の懐かしい記憶を思い返してます

11403336_857287307696181_353563101195833464_n.jpg

11752571_857287321029513_7468440870284898705_n.jpg

大法要がメディアに取り上げられました

2015.05.13

稚児行列の様子が
翌日の新聞各紙にも取り上げられました

5月16日から1週間
ケーブルテレビ富山の「ご近所チャンネルみんまいけ」でも
放送されます

どうぞご覧になってください11229383_826491480775764_1988376906803455851_n.png

11270047_826491490775763_832882701271694828_n.png

40年ぶりの大法要

2015.05.10

去る5月10日(日)
照蓮寺本堂改修落慶法要が開催されました

稚児160名余り、総勢600名の稚児行列が
以前は賑わいを見せていたといわれる水橋大町商店街を
練り歩きました

ほんのひと時のストリートジャックで
稚児たちのテンションも高揚していました

11年前この寺に来て
閑散としたこの界隈を目の当たりにした時に
「いつかこの通りを人でいっぱいにしたい!」
と思い、ここまで何年も準備を進めてきました

本日、ついに念願が叶い
万感胸に迫る思いでした

参加してくれた稚児のみんな
ご理解いただいたご門徒の皆様
有志として汗をかいてくれた水橋を愛する皆様
本当にありがとうございました!10489989_826485990776313_3551145575381582663_n.jpg

1545198_826486020776310_2800649885227481292_n.jpg
10407567_826486080776304_8906099411607417102_n.jpg
10854291_826486207442958_2914057662158284326_o.jpg
11000421_826485937442985_7088409360737895422_n (1).jpg
11059580_826486187442960_2222015024479640795_n.jpg

駒札を設置

2015.05.06

山門前に駒札が立ちました。

本番まで
あと「4日」

11150866_822803747811204_3587467718886652790_n.jpg

ページ上部へ