新着情報

準備が着々と

2015.05.05

事業当日に向けて着々と準備を進めております。
仏具の修繕も間に合った。
稚児行列用のスロープも無事に設置完了。

明日からは当日までお手伝いスタッフの皆さんと打合せが続きます。

普段は犬も通らないこの境内が毎日大変賑やかで、本当にうれしい限りです。

今日伺った話では、10日に予定されている近所の各町内の溝そうじや神社の草むしりが延期になっているようです。

5月10日に向けてあと一踏ん張り!11150361_822604294497816_7750774958594519532_n.jpg

10171875_822604504497795_8551240568998527531_n.jpg
10291053_822604191164493_5867261539394565246_n.jpg
11209465_822604367831142_8646793201106053397_n.jpg

助っ人松下君!

2015.04.23

頼りになる助っ人登場

バッテリーで動く草刈り機を貸してくれました!
そよ風のように静か
動いてないみたい
ボタンひとつで逆回転もします

これで近所の苦情も心配なし

ありがたく使わせていただきます!!

いろんな人に助けてもらって
なんとか事業の準備も間に合いそうです。

心配してくれる人がいるという幸せ
何にも代えられません

遠いところまで来てくれてありがとう!11017217_816484988443080_5077963541198123912_n.jpg

いよいよ来月は大法要

2015.04.17

いよいよ来月10日に
水橋照蓮寺本堂落慶記念の
稚児行列が開催されます。

既に多くのお稚児さんの参加申込をいただき
当日の水橋の賑わいを楽しみにして
準備を粛々と進めております!
当日は同行される保護者や参拝者も含め
700〜800名の大イベントとなりそうです

駐車場確保オッケー
道路使用許可オッケー
弁当オッケー
当日の役割分担オッケー
備品確認オッケー
アトラクションオッケー
設営手配オッケー

あとは当日に向けて
粛々と準備を進めるのみです。

駐車場予定地を巡回していると
こないだまでは無かった草がボーボー...

昔見たような景色と重なり
「デジャブ」かと思いましたが
そんなことではヘコタレません。

刈ってみせます!
借りるときより美しく

5月10日10時から2時間のみ!
ほんのひと時だけですが
「水橋のまち」が昔の賑わいを取り戻します!!11150407_813139465444299_6846946436808386164_n.jpg

御正忌報恩講

2015.01.16

今日は親鸞聖人のご命日。

今日限定で大きなローソクを灯してお参りします。

講師に立山博物館の学芸員、加藤様をお迎えして『立山信仰と浄土真宗』について語っていただきます。
例年は僧侶の説教ですが、今年は趣向を変えてみました。

今年5月の大法要に向けて門徒の皆さんには今回の改修工事の記念式章をお渡ししました。
その記念の輪袈裟をつけて今日は1日過ごしたいと思います。10915281_762129000545346_334045551115248743_n.jpg

みんなの夢の瓦が屋根に上がりました

2014.06.13

このたびは、ドリームキャンバスへの多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。

皆さんの夢やメッセージが描かれた「364枚の瓦」が本日屋根に上げられました。

瓦職人さん達も瓦に描かれたメッセージを見ながら楽しそうに作業しておられました。

10453204_659842600760794_253944908_n.jpg

10432301_659263480818706_946338003_n.jpg

照蓮寺ドリームキャンバス2日目

2014.05.11

今日は【まちのお寺に絵を描こう! 照蓮寺ドリームキャンバス】2日目を開催中。
遠近各地よりたくさんのご来場、誠にありがとうございます❗️
KNBさんの夕方ニュースで放送予定です。10297913_626350107456570_5049297706201050763_n.jpg

1966950_626350167456564_5474469076168386116_n.jpg
10298883_626350140789900_2960536774608400154_n.jpg

はなまつり

2014.04.23

富山市水橋にございます、生きがい対応型デイサービス「サロン梅の湯」さんに行ってきました。

ボランティアスタッフとして参加させていただいて、今年で4年目になります。

4月ということで、お釈迦さまの誕生日の「はなまつり」についてのお話。

「甘茶」(あまちゃ)も喜んでいただきました。

まちの要介護老人を一人でも予防できるように、気を引き締めてがんばります!1912219_616494948442086_2905007987368688450_n.jpg

照蓮寺ドリームキャンバス初日

2014.04.20

今日は照蓮寺ドリームキャンバスの初日。たくさんの方々が、瓦に絵を描いてくれています。
将来の夢や自分の目標など、人によって様々です。
1624787_630924010319320_1537665590_n.jpg

下駄箱が来場者の靴でいっぱいになりました。朝からたくさんのご来場誠にありがとうございます❗️

ページ上部へ